「ラヴィ・ド・ボエーム」カウリスマキ版ボヘミアン生活の情景
「ラヴィ・ド・ボエーム」はフィンランドのアキ・カウリスマキ監督による1992年公開の作品。フランスの作家アンリ・ミュルジェールの自伝的小説「ボヘミアン生活の情景」を原作としている。 同原作を元にした有名なものはプッチーニ*1のオペラ、「ラ・ボエーム」があるが、カウリスマキ監督はお気に召さなかったようだ。...
View Article「過去のない男」人生は前にしか進まない
「過去のない男」は、アキ・カウリスマキ監督による2002年公開のフィンランド映画。怪我で記憶を失った男が、見知らぬ町で新しい生き方を見つけていく。...
View Article「ウォーム・ボディーズ」進撃のゾンビ、恋をする
「ウォーム・ボディーズ」は2013年公開の作品。ポップでロックなゾンビ映画である。 普段ゾンビ映画を観ない、グロい描写が苦手な人にもおすすめ。多くの映画で、駆逐される存在であったゾンビの側から人間を見ることができる。 “R” 、あなたはどうしてゾンビなの的な展開だ。...
View Article「ミス・ポター」ピーターラビット誕生の物語
「ミス・ポター」は2006年公開の映画。絵本「ピーター・ラビット」シリーズの作者であるビアトリクス・ポターの半生を描いている。 あらすじ20世紀初頭のロンドン、...
View Article「メイジーの瞳」血のつながりは家族の必須条件ではない
「メイジーの瞳」は2013年公開(日本では2014年)の映画。1897年に発表されたヘンリー・ジェイムズ*1の小説「メイジーの知ったこと」を現代のニューヨークに置き換え、家族のありかた、子供への愛情の必要性を問う。...
View Article「花とアリス殺人事件」二人の出会いと友情の始まり
「花とアリス殺人事件」は2015年公開の、岩井俊二監督による初の長編アニメ映画。2004年の実写映画「花とアリス」の前日譚である。 あらすじ史上最強の転校生、アリス。史上最強のひきこもり、花。二人が出逢ったとき、世界で一番小さな殺人事件が起こった。(公式サイトより)...
View Article「河内山宗俊」“悪に強きは善にもと” 熱い男の生き様
「河内山宗俊」(こうちやまそうしゅん)は1936年公開の山中貞雄監督による時代劇映画。”幻の天才監督” 山中貞雄の現存する三本の作品の一つで、先日亡くなった女優原節子のデビュー当時の映像が見られる貴重な映画である。 「無頼の輩が『この美しい瞳のためなら死んでもいい』と思うような清純で可憐な娘」、天才監督・山中貞雄が探しあてたのは、これが本格的なヒロインデビュー作となる原節子、十五才だった!...
View Article2015年版、今年出会った1曲(音楽ブログ企画)
はじめに、「今年出会った、最高の1曲!!」企画アブさん(id:dulbywork)の企画に参加したい。参考はこちらの記事。dulbywork.hatenablog.com あなたが今年出会ったお気に入りの1曲を教えてください。ジャンルはなんでもO.K!※もちろん今年の曲でなくてもかまいません うちは音楽ブログではないけど、たまには音楽記事も書いていくよ。(予定として)...
View Article「ヒューゴの不思議な発明」失われた過去を取り戻す力
「ヒューゴの不思議な発明」は2011年公開の映画。マーティン・スコセッシ監督の映画への愛があふれる作品だ。 あらすじ1931年の冬、パリのモンパルナス駅の時計塔の中に一人の少年が暮らしていた。ヒューゴは時計職人であった父を亡くし、駅の時計の管理をしていたおじに引き取られ、代わりに手入れをする日々。そのかたわら、父との最後の思い出の品である機械人形を修理し、再び動く姿を見るのが夢でもあった。...
View Article「ポーラー・エクスプレス」見えないものの大切さ
「ポーラー・エクスプレス」はロバート・ゼメキス監督による2004年公開の映画。北極へ向かう列車ポーラー・エクスプレスへ乗って冒険の旅へ。...
View Article「あるいは裏切りという名の犬」愛と友情と憎しみの果てに
「あるいは裏切りという名の犬」は2004年公開のフランス映画。1980年代に起きた現金強奪事件と警察内部の権力抗争、“ロワゾー事件”。警察出身のオリヴィエ・マルシャル監督が、当事者ドミニク・ロワゾーを共同脚本に迎え、かつて親友だった二人の男の対立を描く。...
View Article「アナスタシア」記憶喪失の少女は元王女
「アナスタシア」は1997年公開のアニメ映画。1917年に滅亡したロマノフ朝最後の王女アナスタシアの伝説をもとに描いたファンタジーロマンス。...
View ArticleAmazonプライムに登録したのでおすすめの映画を紹介するよ
今月からAmazonプライムに登録した。プライムビデオを観るのが目的だ。サービス開始から2ヶ月以上が経って、ラインナップも充実して、HuluやNetflixに対抗できるようになってきたんじゃないかと思う。言い過ぎかな。でも直後のようながっかり感はないよね。 僕の場合はHuluとNetflixをメインにして、無いものはGoogle...
View Article「スノーマンとスノードッグ」クリスマスの夜はスノーマンと一緒に
「スノーマンとスノードッグ」は2012年公開のアニメ作品。イギリスの童話作家、レイモンド・ブリッグズ原作の「スノーマン」を元に、同名のアニメの30年振りの続編である。 スノーマン1978年に絵本が出版され、その後アニメーションで忠実に再現された「スノーマン」は、イギリスを始め世界中でクリスマス映画の定番として愛されている。日本でもCMでテーマ曲が使われたので、覚えている人もいるんじゃないだろうか。...
View Article「三十四丁目の奇蹟」大人が問われるサンタを信じますか問題
「三十四丁目の奇蹟」は1947年公開の映画。クリスマス映画の名作としてこの時期には定番の作品だ。www.cinematoday.jp 2013年版で1位、2014年版では2位。...
View Article【ハイパーリンクチャレンジ2015】今年一番面白かった記事 #HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け
はじめに、企画【ハイパーリンクチャレンジ2015】参加 先日、ブログ「がんばる小学生」の、とんははさんより企画記事のバトンを受け取った。 gambaruko.hatenablog.com とんははさんはブログのタイトルのとおり、二人の小学生のお母さん。読んでいると、家族の仲のよさがうかがえてほっこりする。その秘訣はこのエントリにも表れている。お父さんのことが大好きな子に育ってほしい -...
View Article「泥棒成金」偽物を追って宝石泥棒の新旧対決
「泥棒成金」はアルフレッド・ヒッチコック監督による1955年公開の映画。 盗難事件の容疑をかけられた男が自力で犯人を追う。 あらすじフランスのリゾート地リヴィエラでは、近頃宝石の盗難事件が連続していた。上層階の裕福な婦人ばかりを狙った鮮やかな手口は、かつて巷を騒がせていたキャットと呼ばれる宝石泥棒を思わせるものだ。...
View Article「パイレーツ・ロック」海の上の海賊ラジオ局
「パイレーツ・ロック」はリチャード・カーティス監督による2009年公開の映画。1960年代の人気海賊ラジオ局と政府の対立、ロックな日常を描いている。...
View Article「海街diary」幻想的な日常にはまる
「海街diary」は是枝裕和監督による2015年公開の映画。吉田秋生の同名の漫画作品を原作としている。鎌倉に住む三姉妹に、父の死をきっかけに新しい妹ができる。四人の一年間の生活を描いた物語。 あらすじ鎌倉の古い一軒家に暮らす香田家の三姉妹のもとに、15年前に家を出た父が亡くなったとの知らせが届く。当時中学生になっていた長女の幸を除いて、妹たちには父の記憶は少なかった。...
View Article「RWBY(ルビー) Volume 1」大鎌を手に赤ずきんが宙を舞う
「RWBY(ルビー)」 は2012年から公開されているWebアニメのシリーズ。2015年12月に Volume 1 の日本語吹替版が公開、配信を開始した。 ここから始まった2012年、1本の動画が公開された。 RWBY "Red" Trailer - YouTube アメリカのアニメーター、モンティ・オウム氏を中心に Rooster Teeth Productions...
View Article