「海街diary」は是枝裕和監督による2015年公開の映画。
吉田秋生の同名の漫画作品を原作としている。
鎌倉に住む三姉妹に、父の死をきっかけに新しい妹ができる。
四人の一年間の生活を描いた物語。
あらすじ
鎌倉の古い一軒家に暮らす香田家の三姉妹のもとに、15年前に家を出た父が亡くなったとの知らせが届く。
当時中学生になっていた長女の幸を除いて、妹たちには父の記憶は少なかった。
父はその後再婚相手を亡くし、仙台から山形に移り住んでいたという。
そして、中学生の娘がいた。
頼りない現在の妻に代わって父の面倒を見ていた彼女が、血縁のない人々の間に取り残されるのを不憫に思った幸は、鎌倉で一緒に暮らさないかと提案する。
四姉妹を取り巻く世界
古都鎌倉の、喧騒を離れた静かな家。
父が不倫相手と駆け落ちした後、母も再婚相手を見つけ家を出る。
まだ幼い娘たちを連れて行くことに反対した祖母が姉妹を引き取り、一緒に暮らすのがこの家だ。
その祖母も数年後に亡くなった。
今では市民病院に勤める長女の幸、信用金庫でOLをしている次女の佳乃、スポーツ用品店で働く三女の千佳の三人暮らし。
そこに中学生のすずが加わる。
それぞれがすでに仕事をみつけ、恋をし、やがて離れていくであろうこの家に、四女の存在が姉妹の家族としての繋がりを再確認させるのだ。
後見人の大叔母が近くに住み、幼い頃から通う馴染みの食堂がある。
育った街で暮らし続けるというのは窮屈でもあるが、気安さと安心感ももたらす。
大きな事件はなくても、日々の少しの変化に気付き、気にかけてくれる人がいる。
狭くて広いコミュニティ。
- Photo credit: kirainet via Visual hunt / CC BY-NC-SA
姉妹の性格
四女すずは、姉妹から父親を奪った女性の娘でもあるが、血の繋がった妹でもある。
そんな妹の一番の理解者は長女の幸。
自分たちを残して家を出た両親を許せないと思いながら、幼い妹たちの姉として母親代わりもつとめてきた。
「子供時代を奪われた子供ほど哀しいものはありません」
自身の子供時代、勤務先の小児病棟での経験から出た言葉。
似た境遇のすずを、頼りになりそうもない大人たちの中に放っておけるはずもなかった。
奔放で酒好きで、姉とは口喧嘩ばかりだが、観察力もあり気遣いのできる次女。
ダメな男を好きになることが多く、ホストに100万円注ぎ込んだこともある。
景色よりビールが優先。
でも姉妹の関係がうまく回っているのはこの次女の存在が大きい。
末っ子と一番歳が近く、相談相手にもなるマイペースな三女。
正反対の姉たちの間で、のんびり育った変わり者でもある。
地元のサッカークラブのサポーターで、入団したすずを応援する。
三人の知らない父の姿を唯一知る四女。
頼りない大人たちの中で、年齢の割にしっかり者に育った。
その分弱みを見せるのが苦手で、自分がそこにいていいのかとの不安と負い目も持っている。
この四姉妹の日常が、季節の移り変わりと共に静かに変化を迎える。
漫画の実写化として
原作は未読であったが、本作を観た後にKindle版を買ってみた。
作者は絵に力を入れるタイプではないらしい。
画力で見せるというよりは、簡素な絵に文字情報が詰まっている。
むしろこれをうまいこと映像化したなという印象。
是枝監督は「歩いても 歩いても」でも台所や食卓のシーンがよくて、日常の何気ないものを魅力的に撮ると思う。
今回のはキャスティングも大きい。
男性陣のキャラは原作より薄くなっていて、全体的に女性陣の引き立て役。
特に次女佳乃の恋人は顕著だった。
その分女性たちが際立って、ずっと観ていたいくらい。
日常と非日常のバランス。
見所は祖母の七回忌のあと、家に戻ってきた姉妹と大叔母、母が集まるシーン。
あと、「お財布忘れた」「やっぱりあった」のとこも好き。
- Photo credit: OiMax via Visualhunt / CC BY
あとがき
もともと観たいものリストには入れてなかった作品なんだけど、周囲の評判がよかったので観てみた。
これはいいよ。
2015年は映画の当たり年と言われているけど、邦画の中から素直にいいよって思えるものが出てきたのはうれしい。
本作と「花とアリス殺人事件」はお気に入りとしてこれから何度も繰り返し観ることにする。
監督:是枝裕和
原作:吉田秋生(よしだあきみ)「海街diary」
出演:綾瀬はるか / 長澤まさみ / 夏帆 / 広瀬すず / 樹木希林 / 大竹しのぶ / 堤真一 / 風吹ジュン / リリー・フランキー / 加瀬亮 / 鈴木亮平 / 前田旺志郎 / 池田貴史

海街diary 1 蝉時雨のやむ頃 (flowers コミックス)
- 作者:吉田秋生
- 出版社/メーカー:小学館
- 発売日: 2013/03/05
- メディア: Kindle版
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
すずの鎌倉の家への引っ越しまで、ほぼ原作通りになっている。

すずちゃんの鎌倉さんぽ―海街diary (フラワーコミックススペシャル)
- 作者:海街オクトパス,吉田秋生
- 出版社/メーカー:小学館
- 発売日: 2008/10
- メディア:単行本
- 購入: 11人 クリック: 126回
- この商品を含むブログ (36件) を見る
物語の舞台のガイドブック。

SWITCH Vol.33 No.6 是枝裕和の20年 ”海街”へー ある家族の物語
- 出版社/メーカー:スイッチパブリッシング
- 発売日: 2015/05/20
- メディア:雑誌
- この商品を含むブログ (3件) を見る
参考リンク:鎌倉観光公式ポータルサイト | 鎌倉INFO | 鎌倉市観光協会
【関連記事】