
「とんがり帽子のアトリエ」は白浜鴎による漫画作品。
月刊モーニング・ツーで2016年7月より連載を開始した。
長い一日を終えたココたちだったが、そのまま家には帰れないようで…
前回はこちら。
魔法使いを目指すことになったココは、キーフリーに弟子入りする。ある日、同じ弟子であるアガット達が「第2の試験」を受けることに。だが、試験中に「つばあり帽」の妨害が入り、一緒に試験を受けていたユイニィは鱗狼に姿を変えられてしまう。ココ達の活躍もあり、一時的に元の姿に戻れたユイニィは、自分の本当の姿を取り戻すために旅立っていった。試験会場である「蛇の背洞窟」を出ると、そこには異変を察知した魔警団のメンバー・ルルシィの姿が――。
(「前回までのあらすじ:とんがり帽子のアトリエ」より)
大講堂への召喚
ロモノーン岬の蛇の背洞窟を無事に抜け出したココたちを待っていたのは、魔警団のメンバー、ルルシィであった。
異変に気付いた彼らが、どこかで介入してくるだろうことは当然であるが、よりによってこのタイミングとは。
試験の邪魔をしないようにとの配慮であるかもしれない。
つばあり帽との接触を直接知られなかったのは幸いだろう。

用向きは、大講堂への連行と洞窟内の調査である。
ただし、今回は魔警団からの呼び出しではなく「教えの賢者」ベルダルートからの召喚とのこと。
魔法使いの頂点に立つ三賢者の一人。
オルーギオの反応を見る限り面倒な相手である可能性が高い。
それだけの地位にいる魔法使いなら、今回のつばあり帽の襲撃も把握しているのかもしれない。
あるいはココの弟子入りの件での用事だろうか。

いずれにしてもキーフリーは治療と安静が必要だ。
大講堂の麓に医療塔があり、まずはそこへ連れて行くことになった。
責任者らしき女性・シノーシアは、ずいぶんオルーギオと親しげな様子。
彼自身もよく通っていたような反応だが、それ以前からの知り合いなのではないかと思われる。
魔法使いと医術師は完全に分かれているらしいので、弟子入り前の幼馴染だったりするのかな?
または「治療所に来るのは」という部分を掘り下げて欲しいところか。

普段と違う姿が見られるのはもう一人、ルルシィもだ。
彼女は副団長のイースヒース以上に感情を出さない人物なのだが、初めて素の部分を垣間見ることができた。
なんとフデムシをモフモフしている時だけ表情が緩むのである。
なにこの親近感。
オフタイムはかわいいもの好きなキャラなの?

海の底にある大講堂へは、泡馬車と呼ばれる乗り物で向かう。
キーフリーが大講堂を苦手としていることもあり、ココは初めて訪れる場所。
全てが珍しい物ばかりだが、必ずしも歓迎されているわけでもないだろう。
にも関わらず師匠抜きで面会することになるとは。
ベルダルートの要件とは何なのか。
あとがき
単行本5巻がほぼ同時に発売された。
カードゲーム付きの限定版はしばらく入手困難になりそう。
そして今月号のモーニング・ツーでは初の2話掲載である。
紙版にはカードの追加分が同梱されているとのこと。