「恋情デスペラード」はアントンシクによる漫画作品。
この世のどこかにいるという、貴方に出会うその日まで。
女一匹旅ガラス、大荒野を今日もゆく。
「ガゴゼ」「リンドバーグ」の超絶技巧作家・アントンシクが描く
サムライウェスタンアクションNO.1!
西部劇を思わせる砂漠が広がる世界で、街から街へと旅を続ける女風来坊。
人呼んで「刃雷のお紋」。
女一匹旅ガラス
銃が普及し、旅人も護身用に持ち歩く世に、時代遅れの長ドス一本。
荒野を一人、徒歩での旅を続ける女渡世人、紋子。
砂漠で地鰐から子供を助けた縁で、い駒組に草鞋を脱ぐことになった。
紋子が旅を続けているのは、日本一の夫を探すためである。
街にはびこる無法者ばかりではなく、道中には獣や怪物も出る。
そんな危険を犯してまで追い求めるのは、その過去に理由があった。
修羅道に生まれ落ちた彼女を、はじめて人らしくしてくれたのが恋情(こいごころ)だという。
それを教えてくれた相手は、木枯し紋次郎を思わせる旅姿のシルエットであった。
銃を手にしていた子供時代の紋子が、刀に持ち替えこだわるのは彼?の影響であるだろう。
あのときと同じトキメキをもう一度感じるために、そして真に人になるために、どんな危険も厭わない。
そして邪魔するやつはブッた斬る!
ちなみに紋子は、いけ面に弱くて惚れっぽい。乙女だ。
行く先々で相手に惚れてしまい、旅を終わりにしかけるも、なかなかうまくはいかない。
見た目が重視なのは本人も自覚している未熟な点だが、そのトキメキが彼女の原動力であり、人としての証なのだ。
それさえあれば、たとえ死の淵からでも蘇る。
秘密兵器はこの右腕。
火薬の力で、文字通り爆発的な威力を発揮する。
この右腕をつけることになった経緯と、紋章入りのお守りに生い立ちの秘密があるようだ。
女一匹旅ガラス、刃雷のお紋、大荒野を今日もゆく。
あとがき
本作の前にも読み切りで「幕末ウェスタンDJINGO」 という作品を掲載しているのでネタ的には好きなのかもしれない。
アクションシーンの迫力も見所だが、個人的には刀の柄がきれいに描かれているのが気に入っている。
関連記事
・「空電ノイズの姫君」(冬目景)新連載が始まっていた。謎の美人転校生とギター少女の出会い。